宇宙戦艦ヤマト2199@発進式開催! [仕事とか]
イベント「宇宙戦艦ヤマト2199 発進式」が終わりました。
来場していただいたみなさまありがとうございました。
今回のイベントで、「より」、そして「新たに」
「ヤマト2199」を楽しんでいただければ幸いです。
さて、そこでちょっとした小ネタを。
まあ気付いた人もいるとは思うんですけど
あやふやな気持ちで入る方もいるのかな〜ということで
細かなことですがちょっとだけご紹介を。
1)会場に置かれた「ヤマト正面の絵」が使われた2枚の看板。
入口用に置かれた小さいものにはキャラはいませんが、
壇上右に置かれた大きなものにはキャラが乗っていたのです。
2)イベントが始まる前〜イベント内〜来場者の送り出し。
会場に流れた劇伴は、全て宮川彬良さんによる新録音です。
3)第1話上映前、バーチャルヤマトで使用したSEは
オリジナル第1作と同じものをお借りしました
4)第1話上映前に流れた古代、島のアナウンスでは
ヤマトに乗り組む前の階級で自己紹介しています。
5)バーチャルヤマトのセリフは本編のものと若干違います
これから取材に来た媒体さんや、参加された個人のblogなどにも
どんどんイベントレポートがあがっていくと思いますが、
こちらが用意したイベント内のサプライズもご紹介します。
1)第一部/上映
第1話上映前、警戒音が鳴り響き、古代のナレーションで
観客に起立を促す(会場内ざわざわ)
暗がりの中、あのイントロが流れ出す。
シークレットゲストのささきいさおさん登壇。歌唱。
(会場から「おおっ!」という歓声と手拍子が)
2)第二部/スタッフトーク
出渕監督と氷川さんが昔作った同人誌がっ
3)第三部/アーティストライブ
宮川彬良さんがピアノを演奏。
「コスモタイガー/ワンダバver」を初披露。
初披露の「ガミラス国家」を作詞作曲コンビで熱唱。
OP曲がささきいさおさんであることを発表。
(上映前のオケも新録音verです)
結城アイラさんから宮川彬良さんに誕生日の花束を。
(EDのタイトル、「永遠」は「とわ」と読みますw)
4)第四部/キャストトーク
ガミラス側のキャラを初披露。
「肌が青くないキャラがいる」(会場ざわざわ)
「バーチャルヤマト(波動砲発射シーンの生アフレコ)」
(上映した第1話にはないので、気分だけでもw)
庵野さんによる新OPを初上映
5)オマケ
来場者と一緒に記念撮影。
(これでキミも歴史の1ページに加わったのだ!)
できたてのPVを上映。
6)ロビー/展示物
聖悠紀さんの「宇宙戦艦ヤマト」第1話・扉絵の複製原画を展示。
ちなみに、上映した第1話にはOPはありません。そこで…
サプライズにもなるし、TVフォーマットを抑えるためにも
ささきさんの歌は「ココで」と、お願いしました。
音楽だけを抜いてみれば、ささきいさおさんのOPで始まり
〜劇伴〜挿入歌(ガミラス国家)〜ED(結城アイラさん)という流れに。
また「ヤマト2199」は劇場での上映から始まるので、全体として
来場者の目線がスクリーンで始まりスクリーンで終わるようにしました。
といった構成が、来場してくれたみなさんの印象や気分を
プラスにしているなら成功なんですけど。結果は…あとで検索しますww
というわけで、こんな感じのイベントでした。
他の方々のレポートを読まれる時の補完材料にしてください。
追記:登壇していただいた氷川竜介さんがBlogに
今回のイベントでお話された内容などをアップされています。是非、ご一読を。
http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2012/02/2199-sp-6d6e.html
![宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51t7LwIMA2L._SL160_.jpg)
来場していただいたみなさまありがとうございました。
今回のイベントで、「より」、そして「新たに」
「ヤマト2199」を楽しんでいただければ幸いです。
さて、そこでちょっとした小ネタを。
まあ気付いた人もいるとは思うんですけど
あやふやな気持ちで入る方もいるのかな〜ということで
細かなことですがちょっとだけご紹介を。
1)会場に置かれた「ヤマト正面の絵」が使われた2枚の看板。
入口用に置かれた小さいものにはキャラはいませんが、
壇上右に置かれた大きなものにはキャラが乗っていたのです。
2)イベントが始まる前〜イベント内〜来場者の送り出し。
会場に流れた劇伴は、全て宮川彬良さんによる新録音です。
3)第1話上映前、バーチャルヤマトで使用したSEは
オリジナル第1作と同じものをお借りしました
4)第1話上映前に流れた古代、島のアナウンスでは
ヤマトに乗り組む前の階級で自己紹介しています。
5)バーチャルヤマトのセリフは本編のものと若干違います
これから取材に来た媒体さんや、参加された個人のblogなどにも
どんどんイベントレポートがあがっていくと思いますが、
こちらが用意したイベント内のサプライズもご紹介します。
1)第一部/上映
第1話上映前、警戒音が鳴り響き、古代のナレーションで
観客に起立を促す(会場内ざわざわ)
暗がりの中、あのイントロが流れ出す。
シークレットゲストのささきいさおさん登壇。歌唱。
(会場から「おおっ!」という歓声と手拍子が)
2)第二部/スタッフトーク
出渕監督と氷川さんが昔作った同人誌がっ
3)第三部/アーティストライブ
宮川彬良さんがピアノを演奏。
「コスモタイガー/ワンダバver」を初披露。
初披露の「ガミラス国家」を作詞作曲コンビで熱唱。
OP曲がささきいさおさんであることを発表。
(上映前のオケも新録音verです)
結城アイラさんから宮川彬良さんに誕生日の花束を。
(EDのタイトル、「永遠」は「とわ」と読みますw)
4)第四部/キャストトーク
ガミラス側のキャラを初披露。
「肌が青くないキャラがいる」(会場ざわざわ)
「バーチャルヤマト(波動砲発射シーンの生アフレコ)」
(上映した第1話にはないので、気分だけでもw)
庵野さんによる新OPを初上映
5)オマケ
来場者と一緒に記念撮影。
(これでキミも歴史の1ページに加わったのだ!)
できたてのPVを上映。
6)ロビー/展示物
聖悠紀さんの「宇宙戦艦ヤマト」第1話・扉絵の複製原画を展示。
ちなみに、上映した第1話にはOPはありません。そこで…
サプライズにもなるし、TVフォーマットを抑えるためにも
ささきさんの歌は「ココで」と、お願いしました。
音楽だけを抜いてみれば、ささきいさおさんのOPで始まり
〜劇伴〜挿入歌(ガミラス国家)〜ED(結城アイラさん)という流れに。
また「ヤマト2199」は劇場での上映から始まるので、全体として
来場者の目線がスクリーンで始まりスクリーンで終わるようにしました。
といった構成が、来場してくれたみなさんの印象や気分を
プラスにしているなら成功なんですけど。結果は…あとで検索しますww
というわけで、こんな感じのイベントでした。
他の方々のレポートを読まれる時の補完材料にしてください。
追記:登壇していただいた氷川竜介さんがBlogに
今回のイベントでお話された内容などをアップされています。是非、ご一読を。
http://hikawa.cocolog-nifty.com/data/2012/02/2199-sp-6d6e.html
![宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray] 宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51t7LwIMA2L._SL160_.jpg)
宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- メディア: Blu-ray
コメント 0